- HOME >
- NISHIHIRO
NISHIHIRO

こんにちは、NISHIHIROです。 現役金融営業マンです、S&P500関連を中心に最新情報をわかりやすく伝えます。はじめて投資する方の参考になればと思っています。FP2級、会員一種証券外務員資格所持
NISHIHIRO BLOG
米国株式市場の代表的な指数であるS&P500は、トランプ前大統領による追加関税の影響が本格化する中でも、依然として堅調な推移を見せています。「このまま買い続けて大丈夫なのか?」と悩む投資家も多いはず。この記事では、関税政策が今後どのように市場へ波及するのか、S&P500の今後の見通しと、プロが実践する戦略的な投資判断のポイントをわかりやすく解説します。短期的なリスクと中長期の成長期待、両面から“今、どう動くべきか”を一緒に考えていきましょう。 TradingViewですべてのマーケットを追 ...
5月15日の市場は綱渡りのようなバランス感覚が試されるS&P500種株価指数は5月14日、前日比+0.10%の小幅上昇で5,892.58ポイントをマーク。米中関税引き下げ合意後の急騰から一息つく形で、市場参加者の思惑が交錯する展開となりました。半導体大手NVIDIAの3日間で16%上昇、テスラの6連騰といった個別銘柄の活躍が指数を下支えする一方、政策不透明感が上値の重しとなっています。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 急騰相場の裏側に潜む3つのリスク要因 1. 貿易摩擦の影がくっ ...
5月14日のS&P500は「上昇の勢いを維持しながらも警戒感が交錯」する展開となりました。前日の米中関税引き下げ合意と予想を下回ったCPI発表が相乗効果を発揮し、市場はリスク選好ムードを継続させています。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 当日の市場動向を3つの視点で解剖 1. テクニカル面での攻防戦5,970-5,980ポイント帯が強力な抵抗線として機能し、終値ベースで5,886.55に沈みました。チャート分析の専門家は「短期トレンドの強さは維持されているものの、急騰後の過熱感か ...
米中貿易摩擦の緩和を受けて前日に大幅反発したS&P500は、5月13日、利益確定売りや材料出尽くし感から一転して落ち着いた値動きとなりました。市場の注目は、今後のインフレ指標やFRBの金融政策見通しに移りつつあり、投資家は次の方向性を慎重に見極めようとしています。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 5月13日の市場動向:調整局面の静寂 米国時間5月13日、S&P500は前日の急騰反動で小幅な値動きに収束。前日比3.26%の急上昇を受けて、投資家が利益確定に動いたことが主因で ...
2025年5月12日、米中両国はスイス・ジュネーブでの閣僚級貿易協議において、相互に課していた追加関税を大幅に引き下げることで合意しました。この歴史的な合意は世界の金融市場、特にS&P500に大きな影響を与えています。今回は、この貿易協議の内容と今後のS&P500の動向について詳しく分析していきます。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 米中貿易協議の合意内容 関税引き下げの詳細 米中両国は相互に発動していた関税率を115%ポイント引き下げることで合意しました。具体的には、ア ...
S&P500先物は、米国の主要株価指数であるS&P500を対象とした先物取引商品です。この商品を通じて、投資家は米国経済全体のパフォーマンスに投資することができます。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 S&P500先物の基本情報 S&P500は、ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している時価総額上位500社の株価を基に算出される指数で、米国株式市場全体の約80%をカバーしています。この指数は米国経済の健全性を示す重要な経済指標としても使用されています。 ...
2025年5月10〜11日にスイスで行われた米中貿易協議を受け、S&P500は週明けどのような動きを見せるのか。市場の期待と懸念、テクニカル分析から今後の展開を徹底解説します。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 米中貿易協議の現状と市場への影響 米中両国は5月10〜11日にスイスで貿易協議を実施しました。この協議は、トランプ政権下での貿易摩擦緩和に向けた重要な一歩として注目されています。協議前の週、S&P500は0.47%安と3週ぶりに反落しており、市場は協議の結果を慎重に ...
レバレッジ型S&P500 ETFは、米国の代表的株価指数「S&P500」の値動きを2倍や3倍に増幅して反映する上場投資信託(ETF)です。たとえば、S&P500が1日で1%上昇すれば、2倍型ETFは2%、3倍型ETFは3%の値動きを目指します。ただし、下落する時も同じような値動きをするのでリスクをしっかり見定める必要があります。 投資方法 レバレッジ型S&P500ETFは、普通のS&P500に比べて値動きが大きく、短期での売買や積極的なリターンを狙う人向けの商品です ...
はじめに 2025年5月、世界経済は大きな転換点を迎えています。米中貿易摩擦の激化や米国の雇用情勢の変化が、グローバル株式市場の中心であるS&P500にどのような影響を与えているのか――。本記事では、中国の対米輸出動向、米国の失業保険申請件数、そしてS&P500の日々の値動きとその背景を、最新データとアナリストの分析を交えて分かりやすく解説します。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 中国貿易収支(対米輸出動向):関税戦争が直撃 2025年4月、中国税関総署の発表によると、ア ...
2025年5月のFOMC(連邦公開市場委員会)後、S&P500は一時的な不安定さを経て上昇トレンドに回帰しました。パウエル議長の会見内容と市場の反応、そして今後の見通しについて詳細に分析していきます。 TradingViewですべてのマーケットを追跡 FOMC決定と市場の反応 政策金利据え置きと株式市場の動き 5月6~7日に開催されたFOMCでは、市場予想通り政策金利(フェデラルファンド金利)の誘導目標を4.25~4.50%に据え置くことが決定されました。これは3会合連続の据え置きとなります。 F ...